
こんにちは!パイナップルを愛してやまないさくらです!
食べ過ぎてベロがレロレロになります。←わかりますか?!笑
Contents
パイナップルは低カロリーでダイエットに効果的な成分を多く含んでいるフルーツ
1、糖質の代謝を促す
パイナップルにはビタミンB1が豊富に含まれています。
このビタミンB1が糖分を脂肪に変わる前に体外へと
排出してくれる働きがあるため脂肪が付くのを防いでくれます。
すごーーーい!
2、便秘を解消する
お察しの通りパイナップルにはダイエットに有効な成分の一つ
不溶性食物繊維がふくまれます。
この不溶性食物繊維は腸のぜん動運動を促す働きがあるので、
便秘に大変効果的。
便秘になると消化吸収を妨げてしまうため、脂肪が溜まり、
結果として痩せにくい体となってしまいます。あー恐ろしい…。
また、食物繊維には脂肪の吸収を抑えてくれる効果もあります。ダイエット中の方には嬉しい成分ですね。
3、筋肉の生成をサポートし、代謝をアップする
パイナップルに含まれる消化酵素、ブロメラインには
タンパク質の消化吸収を助ける働きがあります。
そのため、タンパク質と一緒にブロメラインを摂ることでタンパク質のみを摂った時より多くのタンパク質が体内に吸収されることになります。
タンパク質には筋肉を生成する働きがあるので、体に筋肉が付くことにより代謝アップを狙えるのです。
なるほど、パイナップルと一緒に鶏肉を食べよう!ささみ祭りじゃ!!笑
4、マンガンがカルシウムの吸収率を高める
体に脂肪が吸収されるのを防ぐ役割があるカルシウム。
パイナップルに含まれるマンガンにはカルシウムの吸収率を
高めてくれる働きがあるため、よりダイエット効果を実感出来ます。
5、むくみを解消する
パイナップルにはブロッコリーなどに含まれる成分のカリウムが
含まれています。このカリウムには体に滞った余分な水分や塩分を
排出する役割があり、むくみの解消に役立ちます。
なので、パイナップルを摂取することでスッキリとした体を目指せますよ。
6、なによりほかのフルーツに比べてカロリーが低い
パイナップルは甘いのでカロリーは高いようなイメージがありますが、
実は100gあたり約51kcalと以外にもカロリーが低いフルーツなのです。
ダイエット中はついつい甘いものが食べたくなりますが、
パイナップルダイエットなら、そんな心配無用です!
パイナップル好きには最高の情報ですよね!!
パイナップルダイエットの方法
・朝置き換える
・食事の前に食べる
・手作りジュースにして飲む
・パイナップル豆乳にして飲む(パイナップルジュース300/豆乳200の割合)
食べすぎ注意
いくらカロリーが低いからと言って食べ過ぎてしまっては
意味がないです。
多くても1度の量は100~150グラムを目安にしましょう。