こんにちは!さくらです。今回はGoToトラベルについての解説。
Go To Travelキャンペーンは2020年7月22日(水)より実施がスタートしました。
延期するかと思いきやまさかの前倒しスタートでしたね。
ただし、東京都のみ対象外になりました。
10月1日以降は東京も対象予定ですでに予約開始しています。
7月22日から9月末までは旅行代金の割引(35%引き)を行い、
10月1日からは地域共通クーポン(15%引き)実施となる予定です。(合わせて50%オフ)
そもそもGoToトラベルキャンペーンとは?
Go To Travel キャンペーン とは、旅行業者経由で旅行商品を購入した方を対象に、旅行代金の最大5割(上限1人1泊あたり2万円)を補助するもの。
ただしまるまる50%現金で帰ってくるのではなく、補助額のうち70%に当たる部分は宿泊や日帰り旅行商品の割引を行い、30%に当たる部分は観光地周辺の登録加盟店(地域産品・飲食店・観光施設など)で幅広く利用できる地域共通クーポンの発行をし、観光地全体の消費を促すことを目的としている。
少しややこしいので、50%の内訳、旅行代金が35%OFFに加え、旅先の飲食や土産店などで利用できる15%相当の地域共通クーポンが貰えるというキャンペーン。(※地域共通クーポンは10月1日以降予定です)
なので、宿泊費は35%オフと考えておくといいかもしれませんね。
GOTOトラベルキャンペーンの期間
2020年7月22日チェックイン~2021年2月1日チェックアウト分までのご宿泊(予算上限に達し次第終了)
※7月22日以降のご予約については、ご予約済みのものおよびこれからご予約いただくものも適用条件を満たせば補助対象となります。
対象外にあたるもの(2020年9月19日時点)
– Go To トラベル対象事業者でない宿へのご宿泊
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大状況を鑑みた政府発表、宿泊施設の感染症対策等の整備状況により、新たにエリア・宿泊施設が割引対象外となる場合がございます。
※換金性の高い金券類を含むプランは支援の対象外です。
※東京都は10月1日以降対象
宿泊料金の上限金額
1人1泊あたり14,000円(泊数・予約回数制限なし)
【Go To トラベルを販売する主な事業者】
旅行会社:JTB
・日本旅行
・JALパック
など(小規模事業者も含む)
予約サイト:楽天トラベル・じゃらん
・一休.com・dトラベル・るるぶトラベル・
Yahoo!トラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)
一休.comに関しては独自に最大5%分の一休ポイントをプレゼントしているので実質最大55%オフで旅行できるので個人的には一休.comがおすすめです!
航空券とセットで割引を受けるなら
Yahoo!トラベル・楽天トラベル・じゃらんがおすすめ!
Yahoo!トラベル・楽天トラベル・じゃらんに関しては独自のクーポンなども配っている場合があるのですべて見比べてみるのもありだと思います。
GoToトラベルの概要は?(現時点)
◎実施期間:2020年7月22日(水)〜2021年2月1日を予定
◎対象商品:幅広い旅行商品が対象になります(日帰りも対象)
◎補助金額:旅行代金の最大50%相当(旅行代金35%割引、15%相当の地域共通クーポン付与)
(※地域共通クーポン付与は10月以降に実施予定)
◎補助金額上限:1名1泊あたり2万円(日帰りは1万円)
◎対象:国内旅行者が対象(訪日外国人旅行者は対象外)
現時点では連泊制限や利用回数の制限がありません。
おそらく予算んもありますし、今後出てくる可能性はありますね。
7月22日からの旅行をすでに予約している場合は?
・7月22日以降の旅行をキャンペーン日発表前に予約している方々については、旅行後の申請により割引分を還付。
なので、すでに旅行の予約入れちゃってる!って人でもちゃんと対象期間なので、割引が適用されるんです!
これはとてもありがたいですよね。じゃないと、一回キャンセルしてもう一回申し込みし直す人とかも出てきそう…。
私は7月22日以降の予約を日にち発表前に入れていて手続きしましたがまだ返金はされていません。(9月19日現在)
GOTOトラベル35%割引の使い方
GOTOトラベルの使い方はほとんどのサイトがクーポンを発行していて
そのクーポンをゲットして予約に進むものが多いですね。
★楽天の場合★
楽天トラベルクーポンから35%オフのクーポンを取ります。
★Yahoo!トラベルの場合★
Yahoo!トラベルクーポンから35%オフのクーポンを取ります。
★じゃらんの場合★
特に何もせずとも35%オフにしてくれます。
じゃらんお得クーポン←さらに割引があることもあるので要チェック!
地域共通クーポンはどんな感じか
チケットタイプでもらうか、電子媒体のクーポンかのどちらかのようですね。
おつりは出ません。
■利用期間
宿泊旅行…宿泊日とその翌日
日帰り旅行…旅行の当日のみ
■利用可能場所
現時点ではあまり発表されていませんがレストランやお土産店、タクシーなどでも利用できるとのことです。利用前に確認すると間違いないですね!
電子クーポンの場合、宿泊を伴う旅行は宿泊当日の15時から、日帰り旅行の場合は当日12時から利用することができます。
また地域共通クーポンの利用エリアは宿泊施設(日帰りツアーの場合は主な目的地)のある都道府県、および隣接する都道府県となります。
GoToキャンペーン支援支払イメージ
1泊1人当たりの上限が2万円なので、4万円以上は支援金額はかわりません。
旅行代金割引だけでいえば1泊1人当たり最大14000円がMax割引ということになりますね!
どんな旅行が対象になるのか?
宿泊の場合
パックプランの場合・・・宿泊費に加え、飛行機や、電車などもの移動費も割引の対象
宿泊予約のみの場合・・・宿泊費のみ割引対象
※クルーズ船や寝台列車も宿泊扱いになるようです
日帰りの場合
旅行代理店や楽天トラベルなどの予約サイト経由で予約したものは対象。
個人で手配するもの以外はだいたい対象ですね!
Go To トラベルキャンペーンを販売する旅行会社一覧
Go To トラベルを販売する主な事業者は、
旅行会社:JTB ・日本旅行
・JALパック
など(小規模事業者も含む)
予約サイト:楽天トラベル・じゃらん・一休.com・dトラベル・るるぶトラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)
宿泊施設:各ホテル・旅館・民宿・ペンション・コテージ・民泊などが挙げられます。
キャンプ場の区画サイトなどの持ち込みテント利用などは対象外のようです。
まとめ
◎覚えておきたいのはとりあえず35%は割引されるのね!ってことと
割引は後から申請する形大丈夫ということ!
この機会にお得に旅行に行きたいですね!
ウイルスはなくなったわけではないので、対策はお忘れなく😉
Go To トラベルを販売する主な事業者は、
旅行会社:JTB ・日本旅行
・JALパック
など(小規模事業者も含む)
予約サイト:楽天トラベル・じゃらん・一休.com・dトラベル・るるぶトラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)
宿泊施設:各ホテル・旅館・民宿・ペンション・コテージ・民泊などが挙げられます。
GoToキャンペーン販売の主なサイトリンク集
一休.com
全国約9,700の高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを 「タイムセール」や「一休限定」など充実のプランでお得に予約できるサイトです。 全国各地の、ビジネスホテルからハイグレードホテルまでを クチコミも交えご紹介しています。
【JALパック】
多彩な国内ツアーがあります。【JALダイナミックパッケージ(往復航空券+宿泊)】はなんと出発日の前日(23:59)まで予約可能!
じゃらん
国内最大級のオンライン予約サービス、季節に応じたお得なプランやキャンペーン盛りだくさん!さらに予約プランに応じてpontaポイントがたまる!
楽天トラベル
楽天ポイントが貯まる、使える楽天ユーザーにはありがたい予約サイト!
楽天トラベル公式HP
日本旅行
往復のJRと宿泊がセットになった「JRセットプラン」が大変お得!!
ビジネス、出張、レジャーに便利!!予約は出発の3日前までOK! JRと宿泊のセット特別割引料金だからとってもお得! 1日利用の出張から、家族旅行まで対応!業界屈指のプラン数をご用意!
JTB
他社にはない魅力的なプランと豊富なプランで厳選5000軒の旅館とホテルを検索・予約できます。
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」 ←JTB公式HP
【Go To トラベルを販売する主な事業者】
旅行会社:JTB ・日本旅行
・JALパック
など(小規模事業者も含む)
予約サイト:楽天トラベル・じゃらん・一休.com・dトラベル・るるぶトラベル・
Yahoo!トラベルなどのOTA(オンライン予約サイト)
一休.comに関しては独自に最大5%分の一休ポイントをプレゼントしているので実質最大40%オフで宿泊できるので個人的には一休.comがおすすめです!
航空券とセットで割引を受けるならYahoo!トラベル・楽天トラベル・じゃらんがおすすめ!
GOTOトラベルは事後申請はどうやって申請すればいいのか?
★すでに申請期間は終了しています。
○ 旅行後に割引分の還付を申請する場合の流れ ※現時点情報です。
1⃣ 旅行者が事務局へ申請する⇒2020年8月14日〜9月14日※消印有効
→以下の書類を事務局に郵送又はオンラインで提出。
※日帰り旅行は全て事務局への還付申請となります。
(例:宿泊の場合)
以下の必要書類をご準備の上送付ください
- 事後還付申請書(様式第1号)
- 支払内訳がわかる書類(支払内訳が記載された領収書、支払内訳書等)
- 宿泊証明書(氏名、宿泊日、宿泊人数などの情報が記載されているもの)
- 口座確認書(旅行者用)(様式第2号)
- 口座番号を確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)
- 住所が確認できる書類(免許証の写し、健康保険証の写し等)
- 前項目に掲げる書類のほか申請に係る旅行の事実を確認するために必要な書類として事務局が指定するもの
郵送先については、申請受付開始までに公式サイトにてお知らせとのこと。
※事後還付申請書の郵送先は観光庁ではありませんのでご注意ください。
2⃣ 事務局で書類を確認後、旅行者に還付2カ月程度以内に給付金が指定の口座に振り込まれます。→口座振込、クレジットカード振込等
※とりあえず、宿でもらう領収書、宿泊証明書は捨てずに持っておこう。